Googleが重視するE-A-Tの対策方法 【SEOにも大きく関係】
本記事では、SEOでも重視される「E-A-T」とは何なのかについて解説しています。
「E-A-T」って聞いたことはあるけど何なのかよく分からないという方向けに簡潔にサクッと解説しているので、本記事を読むことにより簡単に分かると思います。
本記事の内容
- Googleが重視するE-A-Tの対策方法 【SEOにも大きく関係】
- E-A-Tを重視したサイト制作の方法
Googleが重視するE-A-Tの対策方法 【SEOにも大きく関係】
E-A-TとはGoogleが検索品質評価のガイドラインにて、ページ品質評価の最重要としている項目の1つで、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取って造ったGoogleの造語です。
簡単にいうと、「専門性」「権威性」「信頼性」の3つを重要視しているということです。
E-A-Tそのものはランキング要因ではなく概念であるとGoogleは公式ブログで言及しています。カテゴリー・ジャンルによってはE-A-Tはより重要になるため、意識してサイトを制作する必要があります。
E-A-Tの概要
まず対策するにはE-A-Tが何なのかを理解しいないと対策できないので、簡単に説明すると、先ほどから説明している通り、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取ったものです。
Expertise(専門性)
専門性が高いサイトの方が重要視されています。コンテンツの制作者がその分野で、高度な資格や知識・経験などを持っていて、専門的でユーザーの疑問や悩みを解決するようなコンテンツを提供しているかどうかです。
Authoritativeness(権威性)
誰が発言しているかが重要視されており、著名なサイトからのリンクや受賞しているなど、他の人からどれくらい評価されているかということです。例えば、健康に関することであれば、個人の発信よりも医者や医療機関の発信の方が重要視されるといった具合です。
Trustworthiness(信頼性)
多くの人から信用されているかどうかを指しています。コンテンツの正確性だったり、連絡先などの情報の記載などが信頼性につながります。
「検索品質評価ガイドライン」に英語ではありますが、詳しく情報が記載されています。
YMYLカテゴリーはE-A-Tの重要性が高まっている
YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字を取ったGoogleの造語で、訳すとそのままですが「あなたのお金、あなたの人生・健康」という意味になります。
E-A-Tの項目が評価されるカテゴリー・ジャンルと、そこまで厳格には評価されないカテゴリー・ジャンルがあるようで、YMYL(Your Money or Your Life)に関連するカテゴリー・ジャンルで重要視されているとも言われています。
WELQ問題でさらに重視されている?
以前、DeNA社が運営していたWELQというサイトが医療に関する記事で上位を占めていた時期がありましたが、ユーザーの健康に関する情報であるにも関わらず、事実とは異なるいい加減な記事を量産していたことから、批判が相次ぎ、WELQ自体が閉鎖に追い込まれたことがありました。「WELQ事件」などと呼ばれています。
こういったことが影響しているかどうかわかりませんが、GoogleはYMYLに関連するジャンルでは、正確性をかなり重要視するようになっています。おもに、金融(カードローン・投資など)、健康・美容(脱毛・ダイエット・美容)、法律(債務整理)については、権威性のある企業や機関などのページの方が上位表示されやすくなっています。
YMYLに関連するカテゴリー・ジャンルほど、E-A-T(「専門性」「権威性」「信頼性」)の重要性が高くなっています。
E-A-Tを重視したサイト制作の方法
ブログ記事を書く場合は1キーワード1記事で専門性の高いページにする
カテゴリーにもよりますが、最近の傾向だと専門性は重視されてきているため、1記事で狙うキーワードは1つにしてそのページの専門性を高めることが上位表示にもつながってきているように思います。そうすることによって、検索キーワードで訪れたユーザーの求めるコンテンツとの乖離もなくなりますし、ユーザーが求めているコンテンツをよりピンポイントで提供できることにもつながります。
そして専門性が高い記事から、関連する専門性が高い記事へ内部リンクを貼ることにより、そのサイトの専門性がさらに上がっていくという状態を作り出していくことになります。
一貫したテーマに基づくサイトづくりは重要になってきています。
特化サイトではサイト自体、雑記ブログではカテゴリ毎に専門性を持たせる
サイト自体が1つのジャンルなどに絞っていて専門性の高い特化サイトとして構成されているなら、そのサイト全体で内部リンクを貼ったりしてサイト全体で専門性を高めていきます。
逆にいろいろなジャンルのことに言及しているようなサイトであれば、カテゴリー毎にわけて考えるのがよいです。カテゴリー内で内部リンクを構成して専門性を高めていくようなイメージです。
サイト運営者の情報を掲載して権威性・信頼性を高める
サイトの運営者の情報を掲載して開示することにより信頼性が高まると考えています。
- サイトで運営会社や著者名を明示することで信用が増すのではとも言われています。
- ドメインの登録者情報のWhois情報を代行会社の表示ではなく、自社の情報にするなどでも向上するのではないかと言われています。
- サイテーション(第三者からの良い口コミや評判)は、権威性や信頼の高さにつながると言われています。
まとめ
E-A-Tの対策としては、「専門性」「権威性」「信頼性」の3つを重視してサイトのコンテンツを制作することです。
サイト全体の評価となるわけではなく、コンテンツ単位で評価がされるということも意識するポイントになります。
できる限りサイト運営者の情報を掲載したり、ページごとの専門性を高めていくことが重要になります。
ご参考になれば幸いです。
※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています