Written by TSUYOSHI

【経験談あり】未経験からエンジニア転職して試用期間でクビになることはあるのか

WORK

本記事では、未経験からエンジニア転職した時に、試用期間でクビになることはあるのかということについて解説します。

本記事の内容

  • 未経験からエンジニア転職して試用期間でクビになることはあるのか
  • 日本では正社員雇用すると解雇しにくい現実がある

この記事を書いている僕は、エンジニア歴が約4年で、中小のWeb制作会社で2社ほど働いた経験があります。

解雇の判断は会社が訴訟を起こされるリスクもあり、経営者次第であるため、正直わからないところです。僕はWeb制作会社2社での勤務経験があり、さらに以前は1部上場の企業や、ベンチャー企業数社を渡り歩いていたこともあるので、それらの色々な会社を見てきた経験からお伝えします。

未経験からエンジニア転職して試用期間でクビになることはあるのか


結論としては、未経験からのエンジニア採用であっても、クビになる可能性は、基本的にはあまりないと思ってよいと思います。ただ僕の周りで試用期間でクビになっている人を見たことがあるのでそれについて、シェアしたいと思います。

小さい企業になるほど、期待されているよりも仕事ができない場合、試用期間の終了と共にクビになる可能性はあります。小さい企業だとあまり余裕はないので、法律上のことは考えず、使えなければクビという考えを持っているからです。これは即戦力にならない人を雇い続ければ、会社の業績悪化を招き、会社の存続に関わる問題であることも影響しています。

実質的に違法な理由で試用期間でクビになる場合も、クビを言い渡された人はその会社で引き続き働きたいとは思わないだろうし、居づらくなると思います。そのため、よくないことではありますが、これは仕方ないことなのかなと個人的には思っています。

僕はこれまで2回、在籍していた会社で試用期間で実質クビになった人を見たことがあり、それらの話を含めて、どういった人が試用期間で切られてしまうのかをお伝えします。コーダーのAさん、デザイナーのBさんについてお話します。

試用期間3ヶ月中の2ヶ月が経って辞めることになったコーダーのAさん

1人目はコーダーのAさんです。

状況

状況としては、僕が未経験からコーダーとして1社目に入社したWeb制作会社(従業員30〜40名)の会社で、僕より2週間程度後に入社してきた方です。

どんな経験がある人だったか

コーダーのAさんは、アルバイトも含めて3年の経験がある人で、当時の僕より年上の40代の方でした。ECサイト運営している会社などで、バナー制作や運営をしていたらしく、本格的にコーダーとして働くのはちょっと久しぶりというような方でした。(僕は詳細な経歴を知らないので本人などから聞いたのはこれくらいです)

何が問題だったのか

問題点としては、コーダーとしての能力ではなく基本的な社会人スキル(ツールの操作がきちんとできない)の問題でした。

問題だったのは、致命的なミスを度々してしまうということでした。Aさんはこれがなければ、おそらく試用期間でクビにはならなかったと思います。

具体的には例えば、以下のようなミスです。

本番環境を破壊する致命的ミス
FTPで本番サーバーへデータをアップロードする時に、アップロードするディレクトリを間違えて本番環境を破壊してしまうことがありました。
それも1度でなく、2〜3度あったと思います。通常は絶対にミスしないように慎重に作業します。
バックアップを取ることを忘れてしまい、元に戻せなく怒られる
このWeb制作会社はGitを使っていなく、社内サーバーのバックアップのディレクトリに元のデータを保存してから作業を開始するという原始的なバックアップをしていました。コーダーAさんはよく、バックアップを取るのを忘れていきなり作業を開始してしまうことが多く、さらによく問題を起こす方だったのですが、元に戻そうとしてもバックアップを取っていないので、元に戻せなくて大惨事ということが、たまに起こっていました。

上記のようなミスは致命的で、特に致命的だったのはコーダーAさんが行う作業においてFTPでのアップロードを失敗することがあるということでした。

Aさんが行う作業においてFTPアップロードをきちんと行えているかは、他のコーダーが必ず確認しなければなりませんでした。FTPアップロードというのはツールの使い方の問題なので、コーダーとしての知識があるかどうかではなく、社会人として言われたことを言われたとおりに正確にできるかどうかという、ビジネスマンとしてのスキルの問題です。

このWeb制作会社では、大手サイトの本番アップロードは常にダブルチェックをしていましたが、中小サイトのメンテナンスにおいて本番反映はコーダー1人&ディレクター確認で行うことがほとんどでした。理由はFTPでアップロードするだけでミスをする人はそれ以前もほとんどいなかったし、予算的にもそこまで工数をかけられないからです。

コーダーAさんはベースの能力が高くない上に致命的なミスをする人だったのが敗因

当時の僕が言えたものではありませんが、Aさんのコーダーとしてのベースの能力は、未経験で入社して1ヶ月目の僕と同じくらいの能力でした。Aさんの入社前に、上司はAさんに期待しているということを僕に話していたので、上司的にはかなり期待はずれだったのだと思います。

普通に考えれば、未経験からでもFTPのアップロードでミスをするというのは考えにくいと思います。かなり慎重にやればミスすることは、普通はないと思います。

結果的にコーダーAさんの作業は信用ならないということで、本来1人で行うような作業についても、メンバーの誰かが必ずダブルチェックをしなければならない状況で、メンバーの負担になっていました。

コーダーAさんの試用期間は3ヶ月でしたが、2ヶ月目が経過した時点で30日前通知ということで試用期間で終了ということがAさんに告げられ、Aさんは自主的に2ヶ月終了時点で早期退職となりました。Aさんは毎日のように怒られていたので、精神的にも辞めたかったのだと思います。

改善する傾向が見られなかったことも原因

僕はWeb制作会社に入社後も猛烈に勉強しまくっていたし、会社で見れるソースコードはタイムカードを押して退社状態になってから、見まくって猛烈に会社でも学習をしていました。僕は独身であることもあり、自分で学習の時間も作りやすく、成長の伸びは結構高かったと思います。このコーダーのAさんは結婚して子供もいたため、学習の時間が取れていないようで、日々の学習はできていないな…というのが僕から見ても思っていました。

新人だからしようがないという限界を超えてしまい、成長がみられないと厳しい側面はあると思います。

人手が足りない会社でも致命的なミスを繰り返すと切られる可能性あり

人手が足りないWeb制作会社だったので、通常は在籍期間が長ければ作業に慣れていくので戦力になっていくような環境でしたが、「絶対に間違えてはいけないところでミスをする」という人だったので、クビになったのだと思います。

ちなみに未経験で30代後半だった僕は、このコーダーAさんとほぼ同じ時期に入社してAさんが試用期間終了前で退職することになり、自分はどうなるんだろうとかなり不安でした。僕は何とか試用期間を乗り切り、正社員採用されましたがかなり不安だったことを覚えています。

何が言いたいかというと、僕も試用期間でクビになってしまうのではないかと思っていて、とても不安があったということです。例え日々の業務でミスをしていたりしても、日々努力をして成長をしているという姿を見せることができれば、試用期間後も雇用してもらえることがほとんどだと思いますので、あまり不安にならなくてよいと思います。

試用期間1ヶ月目でクビになった学生ノリのデザイナーBさん

2人目はデザイナーのBさんです。

状況

状況としては、僕がコーダーになる前の職場で、当時4〜5名程度のベンチャー企業で僕が営業やマーケティングをやっていた時に、入社してきた方です。25歳くらいで第二新卒、デザインの専門学校を卒業した若いデザイナーの方でした。

どんな経験がある人だったか

Web系のデザイン専門学校でデザインを学んでいる方だったので、デザインの基礎はしっかりしている感じで、自分でバイト先のお店のポップやステッカーなどを作ったりもした経験があり、小さいですが実務経験もある方でした。ただ会社に勤めるのは初めての方でした。

何が問題だったのか

問題は2つあり、「社会人未経験で学生のノリで仕事をしていた」ことと、「会社が未熟で育てることができず、社長がワンマンすぎた」という点です。デザイナーBさんは社会人としての常識がない点以外は有能だと思っていたので、変に会社に縛られること無く早く辞めてよかったのではないかと個人的には思っています。

具体的な問題点は以下のとおりです。

  • デザイナーBさんの勤務態度が学生ノリでよくなかった
  • 受け入れる企業が若いベンチャー企業でBさんを受け入れる余裕がなかった

1.勤怠の問題
1つ目は勤怠がよくなかったという問題です。
普段は会社には出社していましたが、週1くらいで事前許可を得ずに「今日は(会社オフィスではない場所で)リモートで仕事します!」ということをメール等で報告し、たぶん後付けで社長がOKを出すというような状況でした。リモート作業している日は仕事をしているのか正直怪しい感じで、社長がリモート作業を渋るようになっても勝手にリモート作業を繰り返していたりしたので、ある日、社長がブチ切れて話し合いにいきました。

どうやら1〜2ヶ月の給与を余計に払って渡すので今日で辞めてくれということをその場で決めて告げたらしく、デザイナーBさんも快諾していたようでした(たぶんBさんはラッキーと思って辞めたのではないかというノリです…)。

要はBさんは学生の感じのノリで、「ベンチャー企業だし好き放題やっても大丈夫」と思って好き放題やっていたら、会社的にはNGだったという感じです。ちょっとデザイナーBさんは自由奔放すぎて会社に合わない感じでした。

2.ベンチャー企業で教育体制が整っていなかった
2つ目はベンチャー企業自体が未熟でデザイナーBさんを育てる余裕がなかったという点です。

デザイナーBさんは社内で唯一のデザイナーで、もうひとりのエンジニアと一緒に仕事をする状態でしたが、社内のエンジニアとBさんは馬が合わなかったのか、エンジニアは「Bさんにどういう風に仕事を振っていいか分からない…」とよく言っていました。

人数が少なくて教育体制も整っていない、若すぎるベンチャー企業だと、エンジニアもひとりで色々な作業をしていて余裕がないですし、社会人経験豊富でひとりで自分から仕事を探してこなすような人でないと、本来採用してはいけない状態でした。会社側の受け入れができない状態で、ポテンシャルのみの採用で若い人を採ってしまった企業側にも問題があったように思います。

デザイナーBさんは社会人としての常識がなく、会社側もそれを受け入れるキャパがなかったことが要因

デザイナーBさんの場合はちょっと特殊ですが、結果的には勤務態度がよくなかったことと、ベンチャー企業がそれを教育して受け入れるだけの余裕がなく、相性やタイミングが悪かったというのが、デザイナーBさんが1ヶ月で辞めることになった原因ではないかと思います。

日本では正社員雇用すると解雇しにくい現実がある


試用期間満了による解雇の制限は、本採用の正社員よりは制限が緩いと言われていて、解雇はしやすいのは現実としてあります。

ただし正当な理由がない限り試用期間中であっても解雇できないのが普通です。「気にくわないからクビ」などは許されません。仕事の能力的な問題についても、管理職などで年収が高いケース以外は解雇の正当性はないケースが多いと思います。

現実的には解雇を言い渡されて、その会社で仕事を続けたいとは普通は思わないですし、退職ということにはなるのだと思います。

試用期間の途中で解雇は違法の可能性が高い

試用期間中に会社側から退職勧奨をしたり、解雇をすることは違法の可能性が高くなります。試用期間中であっても、問題なく出勤できていれば解雇はできません。通常、自分から止めたいと言わない限り、会社側は社員を退職させることはできません。

試用期間は3ヶ月程度の会社の方がいい

僕がコーダーとして最初に入社したWeb制作の会社の試用期間は3ヶ月でした。

法律上、試用期間は延長を含めて1年以内となっており、1ヶ月〜半年以下で使用期間が設けられることが一般的です。長過ぎるのは微妙ですし選択肢があるのであれば、個人的には3ヶ月以内の試用期間がある会社を選ぶのが良いと思います。

有給の付与は法律上、半年を経過してからが普通

余談になりますが、試用期間中の有給についてです。労働基準法では、「雇い入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し、その6ヶ月間の全労働日の8割以上出勤した労働者(管理監督者や有期雇用労働者を含む)」に有給が与えられることになっています。

たまに有給を最初から付与してくれる会社でなければ嫌だという人を見かけますが、これは世間知らずで甘えです。通常は入社から半年経過しないと有給は付与されず、遅刻や休んだりすると減給で対応するのが普通です。

大手の会社などだと、会社側の配慮で入社1ヶ月目から有給を付与してくれる会社もありますが、これはホワイトな企業が善意で与えてくれているという認識をもつべきかと思います。

まとめ

未経験からエンジニア就職した時に、試用期間中にクビになることがあるかどうかですが、僕の経験からは基本的にはないと考えてよいと思います。

「自分は仕事ができなくて微妙かもしれない…」と思っても、それくらいで試用期間で解雇とはほとんどならないと思います。未経験から入社するということは企業側も分かっているわけですし、育てていくことが前提になっています。今は未熟であっても、成長していることが見て分かれば、解雇ということはほぼないと思います。

注意点は、この記事で述べたように、致命的なミスを2度以上するとちょっと危ないかもしれません。また常識的な範囲を超えて、勤務態度が悪い場合も解雇の可能性は高まります(ほとんどの人は勤務態度はきちんとしていると思いますが…)。

いろいろと書きましたが、普通に会社に出社して日々頑張っていれば、試用期間が終了してクビになるということはあまりないと思います。

ご参考になれば幸いです。

※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています