Written by TSUYOSHI

未経験の30代でもプログラマーとしての就職は可能である話

PROGRAMMING

プログラミング未経験の人「30代で未経験からプログラマーになることはできるのだろうか… 今の仕事を続けていっても不安だからプログラミングを身につけて手に職をつけたい」

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている僕は、30代後半で未経験からWeb制作会社に入ってHTML・CSSから始め、40代の今ではフリーランスのフロントエンドエンジニアとしてVueやReactなどを使って稼ぐことができるようになっています。

僕の経験からもきちんと戦略を立てて、意欲を持って取り組めば30代未経験からでも絶対にプログラマーになれると思っています。このあたりの考えを記事で紹介していきます。

本記事の内容

  • 30代で未経験であってもプログラマーとして就職は可能
  • 30代で未経験からだとプログラマー転職が難しい理由
  • 30代未経験でも就職できる企業は増えてきている?
  • おすすめは30代未経験ならWeb制作会社に入ること
  • 30代未経験でも就職できるプログラマーはどんな人なのか?
  • 就職前にやっておいた方がよいこと

30代で未経験であってもプログラマーとして就職は可能


未経験の30代でもプログラマーとして就職をし、働くことは可能です。
なぜなら僕が30代後半で、未経験からプログラマーとなり現在ではフリーランスのプログラマーとして稼げているからです。

20代の未経験者よりも、30代の未経験者の方が不利であることは事実です。そのため、30代で未経験からプログラマーになるなら、それなりの覚悟が必要です。

30代の未経験からプログラマーになるためには、いきなりよい企業に行こうとしても難しいのでステップを踏んでいくとよいと思っています。

プログラミングスクールの転職保業が付いているような、コネクションがある就職だと最初からある程度よい企業に就職できると思います。
しかし、それ以外の人は最初は何とか就職をして、経験を積み、良い企業に転職するというのが、現実的に良い企業へ就職するステップになるかと思っています。

30代で未経験からだとプログラマー転職が難しい理由


なぜ30代で未経験からだとプログラマーの転職は難しいのか考えてみます。

若い方がポテンシャルが高いと思われている

若い人の方がポテンシャルがあると思われているので、育てるなら若い人の方がよいと思われていることがあると思います。

若い方が流行りのサービスを理解している

Webサービスは作り手によって、サービスのテイストが違ってくる傾向があります。
サービスの多くは若者から流行ることが多く、新しくイノベーションを起こしたいという企業は、流行りのサービスや傾向を理解している若い人を好む傾向にあることも影響していそうです。

若い人が中心の会社は若い人を取りたい

人によりますが20代のリードエンジニアが年上だと気を使うから、30代以上は入れたくないというケースもあると思います。IT企業は20代が中心という企業も多いので、優良企業ほど30代以上になると厳しくなってくるという傾向が強いのかもしれません。

逆にいうと、最近のサービスを色々使っていたり、自分で色々なアプリを作っているような人は、年齢に関係なく企業としては欲しいと思う人材になり得るはずです。

30代未経験でも就職できる企業は増えてきている?

最近は昔に比べて30代でも未経験で就職できることが増えていると感じます。以下のような理由が挙げられると思っています。

  • 若くて優秀な人は良い企業に転職してしまう
  • プログラマー人材は不足しており、年々プログラマーの争奪戦が企業間で激しくなってきている。求人募集をしても応募が優良企業に集中して人が取れない状態である。
  • 普通の企業だとプログラマー人材の不足により、ポジションが空いてきている

プログラマーの需要は高くなっているのに、供給が追いついていない状況があります。

余談ですが、オフショア開発(東南アジアの賃金が安い地域のエンジニアを活用して開発をする)をしようとしている企業が昔からありますが、色々な問題があり上手くいっている企業は少なく、未だにそこまで広がってはいないです。
他の業界とは違い、日本のIT業界については日本語の問題などもあって、なかなか単価も下がらず需要が上がっているというのは分かるかと思います。

おすすめは30代未経験ならWeb制作会社に入ること


30代で中盤〜後半の方なら、僕はWeb制作会社への就職をおすすめします。理由は慢性的に人材が不足しているため、就職がしやすいからです。

最初は就職重視で、経験を積んでよい会社へステップアップする

大まかにWeb制作会社への入社で、必要なスキルとしては、HTML・CSS(Sass)・JavaScript(jQuery)・WordPress(少しPHPとMySQLの知識が必要)くらいです。
将来的にはステップアップとして、フロントエンドエンジニアを目指しやすいです。React・Vueなどを使ったフロントエンドの開発ができるようになれば、給与水準は結構高いものになるためオススメです。

Web制作会社は常に人材不足で就職しやすい

Web制作会社は顧客の多くが中小企業であり、ひとつの仕事の単価が低く、仕事内容も小さいものになります。
そのため、従業員の給料が低い傾向があるのでWeb制作会社のコーダーなどは経験を積むと、給料が少し上がる開発系の企業に転職する傾向があります。そのため常に人が不足しています。

多くのWeb制作会社では経験者は1〜2年も経てば辞めていってしまうことが多いです。そのため、未経験者を入れて、高速で育てて戦力にするということを繰り返すことで人員を確保していることが多く、慢性的な人員不足に陥っている傾向があります。たいへんかもしれませんが、未経験者はこういった会社を狙うと採用されやすいです。

Web制作会社では多くの経験を積みやすい

会社によりますが、Web制作会社ではひとりひとりに振られる仕事量は多くなるため、たいへんな面もありますが、多くの経験を積みやすいです。そのため、現場の緊張感や色々な要望があるなかで多くの経験を積むため、成長が早くなります。ただこういう環境が苦手な人によっては、少し辛いかもしれません。
また、大企業だと就職してもやりたい仕事に就けなかったということがあるかもしれませんが、規模が小さいWeb制作会社ではそういったことはほぼないと思います。

30代未経験でも就職できるプログラマーはどんな人なのか?

熱意があって、成長意欲がある人

成長意欲がある人は、非常に好まれます。難しい局面でも打破する力を持っていることが多いので、こういう人は30代であっても採用されます。

自分の意欲をポートフォリオなど形にして示せる能力がある

意欲を示すには、その裏付けが必要です。ポートフォリオがないのは、やる気がないとも捉えられかねません。

・きちんとしたポートフォリオを作って提示する。
・技術知識があり、分かっていることを会話の中でさり気なく伝えてアピールする。知識があることがわかれば、面接官はこの人は勉強しているんだなということがわかります。

自分で解決する能力があることが分かる人

現場ではチームで開発を行うことが多いですが、基本的には自分で問題を解決して進めていくことが求められます。
実際にはわからないところは経験者にヒントをもらったり教えてもらったりして進めますが、ある程度は自己解決しなければなりません。いつまで経っても人に聞いてばかりの人は信頼されなくなります。

就職前にやっておいた方がよいこと

ポートフォリオを作り込んでおく

これは言わなくてもわかると思いますが、ポートフォリオを見ることにより技術力の担保になるはずなのできちんと作ります。またポートフォリオは、どこがポイントなのか、どういう技術を使っているのかを説明できるようにしておかなければなりません。

経験者に話を聞きに行く

自分がどの分野にいこうとしているかが分からない人もいると思います。だいたいは決まっていても、業界のことがよくわからないなど。
こういった人は経験者に話を聞くのが一番です。
一番よいのは知り合いでエンジニアの人に聞くという方法です。僕は経験年数があるエンジニアの知り合いがいたため、未経験者の時に業界の流行りなどを色々教えてもらい、就職時にとても役に立ちました。

知り合いに経験者がいなければ、セミナーに行ったり、交流会で話を聞いてみるのがいいかもしれません。

面接を受けるほど採用確率が上がっていく

就職活動中の話になりますが、ちょっとレベルが高めの会社に早めの段階で面接を受けにいくのもよいかもしれません。質問された内容が知らないことであればメモを取っておき、後で調べるとそれだけで知識がつきます。

また面接を繰り返すことによって、どういった質問をされるかの予測がつき、自分で想定質問に対する回答を用意しておけば、それだけで面接を受ける度に採用の確率が上がっていくことになります。職務経歴書にもそれらの内容を反映させてブラッシュアップさせることもできます。

まとめ:未経験の30代からでもプログラマー就職は全然できる

30代の未経験だと覚悟さえあれば、プログラマー就職はできます。個人的におすすめは30代未経験ならWeb制作会社に入ることです。

ちなみに「もし勉強してもプログラマーになれなかったらどうしよう…」と考えている人もいるかもしれません。
仮に就職できなくても、副業で稼ぐために続けてみたり、場合によっては他の分野でも業務の効率化にプログラミングが役に立つ場合があるかもしれないし、勉強したことが無駄になるということは無いと思います。

ご参考になれば幸いです。

※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています