【経験談】ホームページ制作の料金相場はどれくらいなのか?
本記事では、ホームページ制作を依頼する時に料金の相場はどれくらいなのかを解説します。
本記事の内容
- 【経験談】ホームページ制作の料金相場はどれくらいなのか?
- ホームページを制作するときのポイント
- ホームページ制作でかかる費用の内訳
- 達成したい目的によってホームページの制作の相場も違う
- ホームページ制作費用を安く抑えたいなら個人のフリーランスへ依頼がおすすめ
この記事を読むことによって、おおよそのホームページ制作の料金相場がわかるようになります。
この記事を書いている僕は、エンジニア歴が4年あり、Web制作会社で働いていた経験があります。過去には発注側として制作依頼の経験もあります。
【経験談】ホームページ制作の料金相場はどれくらいなのか?
Web制作の料金は、「Web制作会社(法人)」か「フリーランス(個人)」のどちらに頼むかで料金相場はかなり違ってきます。実際には相場はあってないようなもので、品質もバラバラなので、コスパの良し悪しが全然違うなど玉石混交でもあります。
「Web制作会社」の中でも、低価格帯〜高価格帯まであり、小規模のWeb制作会社ほど料金は安く、大規模のWeb制作会社ほど料金は高くなると思ってよいと思います。そして大規模のWeb制作会社の制作したホームページほど品質は安定すると思いますが、コストパフォーマンスを考えると料金が高すぎると感じることが多いです。
「フリーランス」だと、低価格帯〜高価格帯の違いは主に、未経験から駆け出しのフリーランス〜ベテランのフリーランスまでいるため、経験や実績の差で料金が変わってくると思っています。
僕の個人的な相場観だと以下のようになりなります。作るサイトのページ数にもよるので、ざっくりの相場観になります。
Web制作会社(法人)
- 低価格帯 30〜50万円
- 標準価格帯 50~100万円
- 高価格帯 100万円~
フリーランス(個人)
- 低価格帯 10~20万円
- 標準価格帯 20~50万円
- 高価格帯 50万円~80万円
ホームページ制作費用の相場は、個人のフリーランスに依頼する場合は20万前後から、Web制作会社に依頼する場合は50万円以上はすると思っておけばよいと思います。もちろんこれより安いケースもありますが、安いにはそれなりの理由があるため、しっかりと見極めたほうがよいです。安く作っても役に立たなければ無駄金を払うだけになってしまうので、費用が安すぎるホームページ制作はあまりオススメしません。
ちなみに例外的なケースとして、Web制作会社で30万円以下だと、フリーランスが法人成りした1人会社だったりすることもあり、見た目は法人だけど実態はフリーランスということもあります。
また、通常はホームページ上に載せる文章などは依頼者側で用意することになります。もし制作会社側に依頼する時はライティングの費用が別途必要となってきます。
ホームページを制作するときのポイント
掲載するべき情報
ホームページに掲載すべき情報はだいたい決まっていますが、自分がホームページを制作して達成したい目的や予算から、どのコンテンツを制作するべきかを判断していきます。
実績やメディア掲載などの権威性を入れる
これまでのサービス提供の実績や、新聞や雑誌・TVでのメディア掲載はユーザーへの安心感につながるため、入れるべき項目です。
選ばれる理由を訴求
そのサービスをユーザーが使うことのよって得られるメリットや、他社との違いや独自の強みなど、なぜそのサービスを選ぶのかの訴求は入れるべき項目かと思います。
商品やサービスの紹介・価格
サービスの紹介をわかりやすく掲載することはもちろん、料金はできる限り載せていた方がお問い合わせしやすくなります。高額な商品の場合は敢えて料金は掲載せず、無料の資料請求などから段階的に紹介していくケースもあります。
運営者の情報を掲載して信頼性を上げる
名称や住所、連絡先などをできるだけ記載します。ホームページを見ているユーザーはその事業者を知らない状態でアクセスしているケースが多いので、信頼してもらうためにもできる限りの情報を掲載する方がよいと思います。
お知らせの更新
最新のお知らせなどを掲載してそのホームページが運営されていることをアピールします。お知らせが数年前の更新が最後だと、アクセスしたユーザーは「このお店は営業してるのだろうか…」と不安になることがあります。
お問い合わせフォームを設置して気軽に連絡してもらう
お問い合わせフォームを設置して、気軽に何でも連絡してもらいたいということを書くと、ユーザーからの問い合わせにつながりやすくなります。また昨今ではセキュリティ対策も重要で、お問い合わせフォームを悪用されることがあるため、併せてセキュリティを高めることは重要です。
制作上のポイント
SEO対策するならCMS(記事更新できるシステム)がある方がいい
最近は検索結果で上位表示をする難易度が年々上がっており、難しくなってきています。戦略を立ててコンテンツを増やしていくことが必要であり、コンテンツ制作を企業に都度依頼すると莫大な費用がかかってコスパが悪くなるため、中小企業であれば自社で記事を増やして検索エンジンからの集客をするなどが必要です。
WordPressなどのCMSを導入していれば、プログラムのことなどがわからない素人の方でも記事を増やしていくことができるため、コスパがよくなります。SEOで上位表示を狙うならば、コンテンツの量を増やすためにもCMSの導入は必須かと思います。
レスポンシブ対応(スマホ対応)は必須
通常はPC画面で見た時のデザインと、スマホ画面で見た時のデザインを切り替えて最適化する「レスポンシブ対応」はホームページ制作の料金に含まれていることが多いです。多くのアクセスがスマホからということも多いため、レスポンシブ対応は必須で考えましょう。
運用に力を入れる会社なら求人・採用情報は掲載しておくとコスパがよい
自社でSNSの運用や、記事更新などに力を入れている企業なら、自社ホームページからリクルート活動をするのはコスパがよくて有効です。
情報発信をきちんとしている企業には、その情報に興味を持ったユーザーが集まっているのでそこから求人につながると、自社にマッチした人材を確保できる可能性が高くなります。
人材獲得のために人材紹介を使うと獲得するために年収の20〜30%を支払うことが多く、1人の獲得で100万円以上は通常かかります。求人サイトに求人掲載するだけでも結構な費用と労力がかかります。自社ホームページ経由ではなかなか応募はないかもしれませんが、1人でもホームページ経由でいい人材が獲得できれば大きな収穫となります。
テンプレートなどを使う業者に依頼すれば安く制作できるケースもある
ホームページ制作の料金が高くなる主な理由は、顧客ごとにオーダーメイドで制作するからです。都度、デザイナーがデザインをして、それをコードに落として制作するので費用がかかります。
ある程度デザインが決まった、制作会社が作ったテンプレートを使うと費用を安くできるケースがあります。デザインにこだわらないならテンプレートを使った業者に依頼するのも手だと思います。
ホームページ制作でかかる費用の内訳
主にどういったコストがホームページ制作でかかるのかを解説します。見積もりを取るときちんとした企業であれば細かく内訳を出してくれます。
ディレクション費用(ディレクター)
発注するクライアントがどういったホームページを作りたいかのヒアリングから、設計や全行程の進行管理などを行う費用です。
ライティング費用
発注するクライアントが用意する場合は費用はかかりません。ホームページに掲載する文章をライティングする費用です。大まかな構成は制作会社が考えますが、新規でホームページ制作する場合は中身の文章はクライアント側が用意することが多いです。パンフレットなどを制作会社に渡して、制作会社側がライティングすることもありますが費用がかかります。リニューアルの際は以前の文章をそのまま流用するケースもあります。
写真撮影費用
クライアントが提供する場合は不要です。写真撮影が必要な場合は撮影費用がかかります。ディレクターなどがそのままカメラマンを兼任することも多いですが、プロのカメラマンに撮影してもらうケースもあります。ここは予算によりけりです。
デザイン費用(デザイナー)
ディレクターが考えたホームページ構成から、細かくデザインに落とし込んでデザインを作る費用です。掲載する画像に有料の画像を利用する場合は、制作会社が制作費に含めているケースもあれば、別途、発注するクライアント側が購入して提供するケースもあります。
コーディング費用(コーダー)
デザインをもとにHTMLやCSSでホームページを制作する費用になります。WordPressの構築、お問い合わせフォームの制作など広範囲の対応があります。
ドメイン取得・サーバー費用
ドメインは年間、サーバーは月額で費用が発生するケースが多く、契約次第です。発注側がドメイン・サーバー契約をして制作会社がそこにホームページを設置するケースもありますが、メンテンス費用込みで制作会社が月額◯万円などで契約することが多かったりします。
運用フェーズでかかる費用
マーケティング・SEO対策費用
初期の設計以外に、その後の運用で、検索結果上位を狙うためにSEO対策を依頼する場合があります。主に記事を増やす際にどういった記事を増やせばよいかのコンサルティングや、制作会社に記事の執筆まで依頼するケースがあります。記事執筆まで頼むと費用が高くなり、月額で支払ったり、数ヶ月の契約とすることが多いです。
マーケティングの一貫で、広告運用を運用して集客を依頼するケースもあり、広告運用を代行してもらう場合は広告費の20%程度を手数料として制作会社に支払うケースが多いと思います。広告運用はホームページ制作会社ではなく、専門の広告代理店に依頼するケースもあるかと思います。
メンテナンス費用
毎月定額の費用を制作会社に払って、何かトラブルが起きた時の対応や、ちょっとした修正などを依頼できるケースがあります。問題が起きた時に都度依頼する場合もあると思いますが、毎月メンテナンス費用を払って制作会社とつながっておく方が安心できると思います。
達成したい目的によってホームページの制作の相場も違う
ホームページを制作する目的によって、どういったホームページを作るべきかが変わってくるため、制作費用も違います。
名刺代わりの会社案内としてのシンプルなホームページ
デザインをこだわらなければ、制作費用を抑えて低価格でホームページを制作することが可能です。開業したばかりの個人事業主やとりあえず名刺代わりに会社のホームページを作りたい方向けです。
サービスの紹介、お問い合わせなどの反応を期待するホームページ
一般的な自社の紹介・自社サービスの紹介をするホームページです。何ページ作るのかの規模・デザインのこだわり・お問い合わせフォームなど機能的なシステムの有無などによって予算は変わってきます。
集客目的のオウンドメディア
自社のホームページ以外に、本業での集客を目的とした情報メディア(オウンドメディア)を制作することがよくあります。オウンドメディアから自社のホームページに誘導したり、オウンドメディアで販売もするなどのケースがあります。
記事を大量に入れることが前提なので、記事を増やすためにライターを雇うことが多いです。通常はホームページ制作会社などにマーケティング費用として月額費用を払い、記事の執筆も含めて運用自体を代行してもらうケースがほとんどだと思います。
ネットショップなどのECサイト
ホームページ上でものを販売するECサイトは通常のホームページを制作するのとは少し違い、費用が多くかかります。これは決済を行うシステムが必要になるためです。最近はShopifyやBaseといったECサイトを簡単に構築できる仕組みがあるため、以前よりは安価でECサイトの構築が用意になってきています。
EC・ショッピングサイトをShopifyで作る
普通に発注すると数百万円〜の規模になりますが最近では、Shopifyでの対応も日本国内で増えてきたこともあり、対応できる制作事業者が増えていきています。
Shopifyを使えば個人事業主であれば、20万円程度〜で依頼することも可能です。ある程度のカスタマイズをする場合はデザインだけでなく、開発が必要になってくるため、Web制作会社にShopify対応を頼むと数十万円〜程度はかかるくらいに思っていた方がよいかと思います。
Shopifyは月額のShopify利用料が最低で3000円程度〜必要になります。また商品が売れた時にも手数料がかかります。
またWeb制作会社に依頼したりすると何もしていないのに月額でメンテナンス費用などとして10万円以上取ったりするところもあるので、月額費用が必要な場合はどういった作業をするのかをきちんと確認するようにします。売上やユーザーの行動を分析してコンサルティングをしてくれるような場合はもちろん、それ相応の費用が発生しますが、Shopifyを個人で運営するような場合は自分で解析もできるのでまずは自分でやってみることをおすすめします。
Shopifyは有料のテーマや有料のアプリを買って追加するだけで簡単に高機能を実装できるため、個人での運用でもある程度のECサイトを作ることが可能です。
個人で販売するならBaseなどもあり
小規模な企業や個人が、ECサイトを小さく始める場合は、Baseを利用するのもよいと思います。Baseは月額の費用がかからず、商品が売れた時に手数料がかかる仕組みなので、全く売上がないような状況で小さく始める時にも始めやすいのが特徴です。有料のテーマを買ってリッチな見た目にしたりもできるので個人で始めてある程度の規模になっても使えるのでオススメです。
セキュリティの面からも自社でEC構築はリスクが高くなってきている
最近は情報漏えいが増えてきており、自社で顧客情報を保有することのリスクが高まってきています。自社でECシステムを所有する場合もクレジットカードの情報だけは専門の会社のシステムを使うなどの流れになってきており、外部のECシステムを使う方が安全です。
中小企業であれば、ShopifyやBaseなどを利用する方が一般的かと思います。
ホームページ制作費用を安く抑えたいなら個人のフリーランスへ依頼がおすすめ
安く作りたいなら個人でやっているフリーランスに依頼するのがオススメです。
特にWeb制作会社に勤めた経験があるフリーランスなどだと、デザインや技術力がしっかりしている上に、価格が安いということがあります。Web制作会社に勤務していたということは人によりますが、Web制作会社と同等のホームページを制作する能力があり、Web制作会社の半額など低価格で作ってもらえることが多いため、コスパはかなりよいと思います。
Web制作会社でも超低価格で引き受けることがある
僕の実体験ですが、Web制作会社にて、以前ホームページ制作をしていて付き合いがある企業さまが新たにECサイトを作りたいけど、20万円程度しか予算がないということで、これまでの付き合いから、Welcartを使った簡易ECサイトを制作した経験があります。
人件費を考えるとほぼ収益ゼロでしたが、小規模なWeb制作会社だと付き合いがある顧客からであれば、格安で請けるケースがたまにあります。受託している案件が落ち着いている時、限定ではありますがこういったこともたまにあります。
まとめ
ホームページ制作の相場としては、個人のフリーランスに依頼する場合は20万前後から、Web制作会社に依頼する場合は50万円くらいからだと思っておけばよいかと思います。
Web制作会社(法人)
- 低価格帯 30〜50万円
- 標準価格帯 50~100万円
- 高価格帯 100万円~
フリーランス(個人)
- 低価格帯 10~20万円
- 標準価格帯 20~50万円
- 高価格帯 50万円~80万円
目的によってどれくらいの作り込みが必要なのかも変わってくるので、何の目的でホームページを作りたいのかを明確にしておくとよいです。
ご参考になれば幸いです。
※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています