成果を出すためのホームページ制作の進め方【失敗しないための方法】
本記事では、ホームページの発注をしたい人向けに、ホームページ制作の進め方を解説します。
この記事を読むことによって、ホームページ制作における大まかな流れが理解できるようになり、失敗の確率を低くすることができるはずです。
成果を出すためのホームページ制作の進め方
事前準備でしておくこと
ホームページを作る目的を決める
例えばホームページ経由でお問い合わせを増やしたいなど、ゴールを明確にしておく必要があります。目的によって、サイトの構成も変わってきます。
ターゲットとなるお客さん(ペルソナ)を決める
ペルソナを決めることで、デザインなどが変わってきます。どういったターゲットがホームページを訪れるのかを考えて制作する必要があります。
予算を決める
ホームページでどれくらいの期間でどれくらいの利益を上げたいなどの試算をするなどして、ホームページ制作にかける予算を決めます。またホームページ制作後の運用にもコストはかかるので、どれくらいの予算をかけられるのかを目的に合わせて決めていきます。
事前準備についてさらに詳細を知りたい場合は「失敗しないためのホームページ制作の事前準備まとめ 【準備で驚くほど違う】」に詳細を記載しているので、どうぞ。
ホームページ制作の流れ
ホームページの設計をする
「集客するキーワード」を調査して決めたり、大まかなページ構成など設計をします。
ワイヤーフレームを作成する
ページ構成の具体的な骨組みを決めて、ワイヤーフレーム(簡単な構成図)に落とし込みます。ページの導線などを決めるため重要です。
ドメイン・サーバーの契約をする
タイミングはまちまちですが、ドメインとサーバー契約を早めに済ませます。制作業者が取得するか、発注者が取得するかはケースバイケースです。
デザインをする
デザインをします。ワイヤーフレームに従って、ページ全体のデザインをします。デザインカンプ(デザインをしたファイル)を作成します。
コーディングをする
デザインカンプをもとに、HTML・CSSなどでコーディングを行います。中小企業のホームページなどだとWordPressを使って構築することが多いと思います。
サーバーアップロード&テスト・確認
サーバーにアップロードされた新しいサイトを確認します。問題なければ本番公開に進みます。
本番公開
正式にリリースとなり、ホームページを公開し、運用を開始します。
ここまでが制作の流れとなります。
発注者⇔制作者での確認のタイミング
ホームページ制作後の運用方法
ホームページは制作してからがスタートであり、運用からも大事なフェーズとなってきます。
記事コンテンツなどを増やしていかないと、検索エンジン経由のアクセスは集めにくく、しっかりとキーワードを狙って記事制作しないと効果は薄くなります。
SNSや検索エンジン経由の集客や、場合によってはWeb広告を使って集客するなどの選択肢があります。Web広告を使った集客に興味がある方は「【重要】ホームページを作った後はWeb広告の運用で有効活用する」の記事も参考にどうぞ。
まとめ
ホームページ制作の流れを解説しました。大まかな流れは以下の通りです。
ホームページ制作の流れ
- 事前準備
- ホームページの設計をする
- ワイヤーフレームを作成する
- ドメイン・サーバーの契約をする
- デザインをする
- コーディングをする
- テスト・確認
- 本番公開
- 運用
ご参考になれば幸いです。
※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています