Written by TSUYOSHI

プログラミングスクールから転職できたら、未経験エンジニアの年収はどれくらい?

PROGRAMMING WORK

未経験でエンジニアを目指したい人「スクールに通って未経験からエンジニアに転職できたとして、年収はどれくらいなのだろう」

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 転職したら、どれくらいの年収を狙えるのか? 平均年収を比較してみる
  • 個人的におすすめなのはWeb系のプログラマー
  • 年収1,000万円超えは狙えるのか?

本記事を書いている僕は、新卒でSEの経験があり、今はフリーランスのプログラマーとして活動しており、SEとプログラマーの両方の経験があります。これらの両方の経験から年収事情についてご紹介します。

転職したら、どれくらいの年収を狙えるのか? 平均年収を比較してみる


最初に転職した直後の給与を予測すると、未経験からエンジニア転職であれば300万円前後でのスタートが一般的かと思います。おそらく多くの人は、未経験で入社後は年収は基本的には下がるのではないかと思います。ここから年収を徐々に上げていくことになります。

システムエンジニア(SE)とプログラマーの平均年収からどれくらいの相場まで上がっていくのかを見ていきます。

システムエンジニア(SE)とプログラマーの平均年収の比較

システムエンジニアとは、主にSIerと呼ばれる大きめのシステムを開発する時に上流工程(設計)〜下流のテスト・運用まですべてをこなすエンジニアのことを指すことが一般的です。
プログラマーはSEの指示に従って、主にコーディング〜テストまでを対応することが多く、プログラミングを中心に対応します。

ただ自社サービスを持っているWeb系の企業やメガベンチャーでいうWebプログラマーは少し違い、自社サービスのプロダクト設計から開発・運用まですべてを対応するエンジニアを指したりするので、プログラマーの解釈は様々です。

SEとプログラマー 平均年収の比較

政府が出している2019年の「賃金構造基本統計調査」を見ると以下のような統計になっています。

  • SEの平均年収: 568.9万円
  • プログラマーの平均年収: 425.8万円

所得格差は、143.1万円で、SEの方が平均年収は高くなります。
これはSEの方が幅広く対応でき、特に上流工程の設計ができるため、日本では価値が高いとされているためです。

システムエンジニア(SE)の特徴

僕もSEの経験があり、その経験を踏まえて考えると、以下の特徴があります。

  • SEは年齢が上がるにつれて年収も上がっていく
  • 30代後半になってくると頭打ちになり、能力がコスト(給与)に見合っていないとリストラされやすい
  • 30代や40代で再就職は厳しく年収は落ちることが多い
  • 30代、40代以上でも価値を出し続けることができる人材になれれば、高給を維持できる
  • 引く手あまたのSEになれればフリーランスで高給維持も可能

プログラマー(PG)の特徴

僕は現在、Web系のプログラマーです。以下の特徴があります。

  • 小さい会社だと案件の規模が小さく、給与も低い傾向がある
  • 最初は小さい企業で働くことが多く、給与が安めのことが多い。
  • メガベンチャーや大手IT企業などに入れれば給与は高くなる
  • フリーランスになって収入を上げやすい
  • フリーランスになって自分で仕事を取れれば在宅で高収入を得ることも可能
  • 年齢が上がっても技術力があれば仕事に困ることはない

未経験からだと当たり前ですが、最初は収入は低い状態から始めて、徐々にステップアップと共に収入を上げていくことができます。
IT企業は転職が当たり前なので転職回数が多い人も結構います。ただ転職が多すぎると経歴的にすぐ辞める人と見られる可能性もあるため、こういった人はフリーランスになって案件を転々とするのもよいと思います。

大手の方がSEもプログラマーも年収は高い

会社の規模別に年収を見て見ると、以下のようになります。
※2019年の「賃金構造基本統計調査」から算出

システム・エンジニア(SE) 企業規模別の年収

1,000人以上:627.2万円
100~999人:532.2万円
10~99人:536.9万円

プログラマー 企業規模別の年収

1,000人以上:547.7万円
100~999人:427.4万円
10~99人:389.8万円

SEもプログラマーも大手の方が年収が高くなりやすい傾向があります。これは大手の方が大きいシステムの受注ができ、受注金額も大きくなるからだと思います。
「大手が設計」→「下請けに丸投げ」→「さらに下請けに丸投げ」…
という構造が日本では多いため、規模が大きい企業の給与が高くなりやすいことも影響しています。

個人的におすすめなのはWeb系のプログラマー


僕はSEの経験とWebプログラマーの経験の両方があるため、経験をもとに比較したいと思います。

単純にSEとプログラマーの年収を比較すると、SEの方が給与が高くてよいように思えます。しかしこの考え方は僕は危険だと思っています。

SEは上流工程の設計ができるため価値が高く、収入が多いとされていますが、プログラムを書くSEは少なく、プログラムを書けないSEが設計をしていることが多いです。SEが設計して、プログラマーに丸投げしプログラマーが仕様どおりにシステムを作るという流れになります。これは仕様変更に弱く開発スピードも遅いため、世の中の流れについていけなくなってきていると感じます。

米シリコンバレーなどではプログラムを書くプログラマーが設計からプログラミングまですべてをこなすことが多く、高速でスクラップ&ビルドを繰り返します。アジャイル開発などと呼ばれ、仕様変更に強いとされています。
そもそもプログラムを書けないエンジニアがプロダクト設計をすること自体が米国の開発ではおかしいこととされているようです。

日本のシステム開発は、政府系や大手のシステム開発ではまだまだウォーターフォールが開発の主流ですが、Web系のサービス開発でプログラマーの価値は高まってきています。

これらのことから、将来性も高いWeb系のプログラマーを僕はおすすめします
一部の人を除き、プログラムが書けないエンジニアになると年齢が上がるにつれて、職を得るのが厳しくなってくる傾向が強いことも理由のひとつです。

年収1,000万円超えは狙えるのか?


年収1,000万円は誰でも狙えるわけではないですが、けっこう現実的な年収です。会社員のままだとごく一部になりますが、企業に常駐するフリーランスのエンジニアであれば十分狙えます。また自分で仕事をとってきて作るフリーランスであっても年収1000万円は可能な数字です。

現実的な道としては、コードが書ける確かな技術を持ったプロジェクトリーダーを目指すのがよいかと思います。
例えば年齢が40代を超えたフリーランスのプログラマーの場合、案件の数は少なくなっていきますが、リーダーとしてチームをまとめる能力とコードが書けるプレイングマネージャーのような立ち位置であれば欲しがる企業は多くあります。

まとめ:将来を見据えたオススメはWebプログラマー

平均年収はSEが568.9万円、プログラマーが425.8万円となります。
おそらく最初は年収300万円前後のスタートとなるでしょう。

個人的におすすめなのはWeb系のプログラマー

  • 最初は年収は低いが、年収を上げやすい
  • 将来、フリーランスなどで在宅で仕事がしやすい
  • フリーランスになって年収を上げやすい(バックエンド・フロントエンド共に)

個人的には潰しがきいて幅広く稼げる可能性がある、Webプログラマーをおすすめします。これはあくまで個人的な見解なので、正解はありませんので自分がやりたい方向に向かうのがベストです。

プログラミングスクールに興味があれば以下の記事もどうぞ
» 現役エンジニアがおすすめ! 転職できるプログラミングスクール

ご参考になれば幸いです。

※当サイトでは一部のリンクについてアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています